デュオリンゴ(Duolingo)の無料版だけで韓国語(ハングル)をマスターすることは可能なのか?
その点について有料版との違いを交えつつお伝えします。
まず、結論から言えば、韓国語(ハングル)をマスターできるかどうかに無料か有料かで違いは無いと思います。
わかりやすく言えば、有料版(Plus、最近はスーパーという呼び名になりました)と無料版で学べることに違いはありません。
有料版のほうが若干効率が良くなるという程度で、有料版だからこそ「より詳しく学べる」とか「より多くを学べる」という違いはないのです。
上の画像はデュオリンゴ(Duolingo)の無料版です。
実は私は現在、基本的に普段学習に使っているのは有料版なのですが、以前に使っていたスマホ(白ロム)にもう1つアカウントを取って無料版も比較のために使っています。
デュオリンゴ(Duolingo)は端末が変われば、登録メールアドレスを違うメルアドにすることで複数のアカウントが使えるのです。
デュオリンゴ(Duolingo)の無料版の欠点
少し前まで(たしか2022年5月まで)は、最大の欠点は広告表示でした。
1つのレッスンをするたびに十数秒間の広告が表示され(YouTubeの広告のような感じです)、その広告が終わるまでは(長い広告は途中でスキップができますが)次のレッスンが出来なかったので、その分余分に時間がかかりました。
ですが、6月になり無料版でも広告を見なくなりました。
とは言え、デュオリンゴ(Duolingo)の場合、細かな仕様が頻繁に変わりますから、またデュオリンゴ(Duolingo)の考えというか都合で広告が表示されるようになるかもしれません。
ですが、2022年6月現在は、今までに最大の欠点だった広告表示がないため、有料版の意味があまりなくなっています。
※ 6月30日現在、広告表示が復活しました。
そしてもう1点、無料版の欠点は間違うとHPと呼ばれるゲージが減ります。
上の画像で言うと右上に表示されている赤色のハートマークです。
満タンの状態で5つなのですが、1日に5回間違えば、その日はそれ以上の学習は出来なくなります。
これは特にデュオリンゴ(Duolingo)での学習を始めた当初は結構大きな欠点となります。
もっともある程度、韓国語(ハングル)の勉強経験がある人は別ですが、私のようにゼロからのスタートの場合、開始当初は良く間違うのでもっと学習したくてもHPがなくなって出来ないことが時々ありました。
このHPは広告を見ることで1つ回復したり、翌日には1つ回復したりと時間が経てばまた学習ができるわけですが、学習を開始した当初は結構ストレスでしたね。
ですが、先ほどもお伝えした通り、最近は広告の表示が無いので、HPが減った時にどのようにして回復させるかはまだ未確認です。
デュオリンゴ(Duolingo)の無料版と有料版でカリキュラムに差はない
これは単に韓国語(ハングル)の勉強をしたいだけの人にとっては非常にありがたいことです。
つまり、この観点から言えば、あえて有料版にする必要が無いと言えるわけですから。
ただし、この点も今後はどうなるかわかりません。
そのくらいにデュオリンゴ(Duolingo)の仕様変更はかなり頻繁にあるんですよ。
このブログでは、そのような仕様変更などあった際にはいち早くお伝えできるようにします。
まあ、いずれにしても、これからデュオリンゴ(Duolingo)で韓国語(ハングル)の勉強を始めようとされる方は、まずは無料版で十分でしょう。
まず、無料版からお試し下さい。