デュオリンゴにも一応マニュアルのようなサイトは存在します。
Duolingoヘルプセンターがそれに相当します。
ですが、デュオリンゴ(Duolingo)の場合、頻繁に細かな修正をしていますから、現実問題としてこのヘルプセンターの記述だけでは追い付いていないのが現状です。
それだけでなく、2022年12月現在で確認出来ていることを述べるならば、OSの違いや有料のデュオリンゴスーパーと無料版との違いなど、環境の違いでも取り扱いに差が出ています。
要するにアンドロイドなのかiPhoneなのか、そしてそれぞれでアップデートされたOSなのかアップデート前なのかでも内容が異なることがあるんです。
そして、デュオリンゴの有料版と無料版で操作方法や内容の違いも当然あり、最近ではこの両者でかなり決定的な違いも存在するようになっています。
この有料版と無料版の違いは後にある程度は解消されるのか(つまり以前のような状態に戻るのか)、それともこのままの状態でずっと続くのかはわかりませんが、現時点では無料版ではかなり使いづらくなっています。
デュオリンゴとしては広告の表示の有無だけでなく他にも差別化をして多くの人に有料版を使って欲しいのでしょうが、現時点の違いは無料版ではかなり学習がしにくい仕様となっており、この違いは流石に少し酷いかなという状態です。
そもそも、無料版では以前と違い、現在は過去の復習が出来ません。
有料版ではたとえレジェンドレベルになっていても、過去の学習が可能なのですが、無料版では過去の学習をすることが出来ず、唯一残った過去の学習方法を利用するには大量のジェムが必要となり、結局は都度ジェムを購入するか、こまめにジェムを貯めて少しずつ復習をするかしかなくなっています。
このように大きな違いが出ているのは珍しいですが、ちょっとしたインターフェースの変更や操作方法の変更はかなり頻繁に起こっています。
ですから、このブログでは何らかの変更があった際にはその旨を随時お伝えしていこうと思っています。